みなさん、施術の共有ってどうしてますか?
まつエク業界はおどろくほど紙ベースで保存しているサロンさんが多いんですよね。
自作電子カルテがおすすめです。
電子化の3大メリット
・場所がかさばらない
・検索が楽色々と
・どこでも見れる
デメリット
・極端な機械音痴さんがいるとちょっと
・データの丸々紛失が心配
・データをまるまる持ち出される心配
簡単に思いつく限りだとこんなメリット・デメリットでしょうか。
個人サロンなら何も迷わず電子化です!!
複数サロンでも、スタッフの為にも電子化してあげてください😄
自作電子化にあたってクリアしたい機能
①手書きは捨てがたい
②ベッド周りで操作したい
③いつでもどこでも、iPhone(スマホ)でもMac(PC)でも見れるようにしたい
④無料or格安でおねしゃす
⑤データーの安全を確保したい
それらをクリアするには、、
、、
、、、
Evernote(エバーノート)でっす。
メジャー中のメジャーなオンラインストレージでございます。
Evernote以外でも
Dropbox(ドロップボックス)
Googleドライブ
AWS(試してません)
やり方は次回(反応よければ)詳しく書きますが
❶フォルダ名を お客様の名前+必要情報 にする。
例 やまだはなこ旧姓すずきはなこ09011111111ホットペッパーやまだたろう様ご紹介
❷ファイルを 手書きで書いたカルテを撮影した写真
にすればほとんどの希望をクリアできるはずです。
※エバーノートでは
フォルダ→ノートブック
ファイル→ノート
と言います。
エバーノートですと更にノートの中に写真を増やすこと以外に、iPhone(スマホ)やMac(PC)からの入力でのメモ書きを増やせますので
繊細な手書きが必要なデザイン関係の部分は手書きを写真撮影。
文章メインの部分は、iPhone(スマホ)でのフリック入力とすることができます。この点が他のオンラインストレージより優っています。
ハニーラッシュではこんな感じの印刷用のカルテを用意していまして、これは手書きで書きます。
↑ちなみに旧バージョンです。
操作説明は次回(ご要望あれば←しつこい)動画で載せますが
●閲覧方法
検索窓で
お名前や電話番号や会員番号や紹介者名で検索
●記入方法
ベッドでプリントアウトしたカルテに記入。
施術後カルテを写真撮りお客様のノートブックにアップ。
入力の日にちをiPhoneで記入するとわかりやすいですよ。
--------------------------------------------------------------------------
次世代まつげパーマ コスメティックラッシュパーマ講習やっています。 ラッシュリフトが上がらなかったり、ロッドの置く位置による変化を知らない カールロッドってなんじゃそりゃ? 中間水洗、中間処理ってなんですの? パーマの仕組みをきちんと知っておきたい そんな方は是非
お問いあせせください。
school@honeylash.com
------------------------------
スクールの詳細や、お申し込みは
http://www.honeylash.jp/article/detail.php/1218/431250
------------------------------
動画配信始めました! https://vimeo.com/honeylash
0コメント